Hot Issues of Skills Development

カテゴリー:これからの労働市場で求められるスキルと労働者
近年、労働者には単純な作業技術だけでなく、複合的な問題解決能力が求められています。ここでは、職業技術、認知能力スキルと非認知能力スキル、またICTスキルのように今後求められる技能の習得について取り上げます。また、若者の雇用問題やジェンダー問題など、労働者に関わる問題にも焦点を当てます。

SKY[Skills and Knowledge for Youth] ホーム Hot Issues of Skills Development カテゴリー別一覧

  • 暗黙知の共有による組織の知識創造

    暗黙知とは、経験によって獲得された、明示的に言葉で表現できない知識を指します。「人は語ることができるより多くのことを知ることができる」と指摘したハンガリーの哲学者のマイケル・ポランニーがこの概念を提唱…… 続きを読む

  • 生涯学習を通じたスキル形成とその課題

    技術革新や社会の変化によって日々労働形態や必要とされるスキルが変化していく中で、その時々に適応した人材となるために、生涯学習が重要な役割を果たします。年齢に関係なく、必要とされる技能を再度学びなおした…… 続きを読む

  • テクノロジーと向き合うための人材育成

    世界どこでもすぐに繋がり会話が楽しめたり、診療や手術といった緻密な作業も機械で行えるようになったり、テクノロジーは日々可能性を広げています。その中、外山健太郎(2015=2016)は『テクノロジーは貧…… 続きを読む

  • 非認知能力は大人になっても鍛えることができるのか

    近年、非認知能力の重要性が強く説かれるようになってきていますが、この非認知能力とは鍛えることができるのでしょうか。一般的には、認知能力については年齢的な制限が存在するものの、非認知能力は成人後も鍛える…… 続きを読む

  • 組織市民行動と非生産的行動

     「組織市民行動」とは、米国インディアナ大学のDennis Organが提唱した概念で、「組織に利益をもたらす、あるいは利益をもたらすことを意図した行動で、任意になされ、かつ役割期待を超え…… 続きを読む

  • 協同問題解決のためのスキル

     OECD諸国が15歳の生徒を対象に実施するPISAでは、2015年より協同問題解決能力も測定することになり、2017年には日本が協同問題解決能力において1位となったことで注目が集まりまし…… 続きを読む

  • 金融包摂とモバイルマネー

     金融包摂という言葉が2000年ころからよく聞かれるようになり、その概念がSDGsにも組み込まれています。世界銀行によると、金融包摂とは、「全ての人々が、経済活動のチャンスを捉えるため、ま…… 続きを読む

  • 持続可能な開発のためのスキル

    2015年より国連が提唱した17のゴールで構成される国際目標、持続可能な開発目標(SDGs)の4つ目のゴールでは、教育について言及されています。そこでは、就学率の拡大を目指すのみならず、学習の成果を重…… 続きを読む

  • 非認知スキルの途上国での展開

    非認知スキルの途上国での展開 労働市場において認知スキルと仕事の特殊スキルにならび、非認知スキルは労働者のスキルセットの主要な1つの要素として見られており、特に現在、第四次産業革命に対応していく為に…… 続きを読む

  • グローバルバリューチェーンと求められるスキル

    世界開発レポート2020ではグローバルバリューチェーン(GVC)が特集されているように、先進国の多国籍企業と連携をして、グローバル経済の中に途上国の人々を参画させることが近年注目されています。多国籍企…… 続きを読む