日本語
/
ENGLISH
日本語ENGLISH
ホーム
home
プロジェクトについて
projects
プロジェクトについて
projects
SKYとは
人材育成の可能性
ご支援いただくことによるメリット
活動について
activity
活動について
activity
活動報告・活動計画
論文・関連資料紹介
メンバー紹介
新着情報一覧
news
支援団体紹介
supporter
連載記事
readings
連載記事
readings
Essay
Hot Issues of Skills Development
SKYインタビュー
お問い合わせ
English
Essay
本ページでは、SKYプロジェクトメンバーが短い論考やアイデアを発信しております。
SKY[Skills and Knowledge for Youth] ホーム
Essay
双子のスキルギャップ-「なりたい私」と学校が教えたい内容
山田肖子
2021.06.08 前回のエッセイ(https://skills-for-development.com/essay/fkgskm)でも述べたように、学校教育を終えて仕事を探す人々の能力と、人材を探し……
続きを読む
過剰教育、過少教育と知識の適切性
山田肖子
2021.05.11 私は、大学院で教育開発、教育政策に関する授業を行っていて、毎年、授業の最初に「教育の目的とは何か?」という問いを彼らに投げかける。もちろん、これは教育学の根源に関わる問いで、答えは幾通りもある。教育と……
続きを読む
「持続可能性」を教えるとはどういうことか -非認知的能力考-
山田肖子
2020.12.17 2020年に導入された日本の新学習指導要領では、「持続可能な社会の創り手」である児童・生徒たちがこれからの時代を担っていくための(1)知識・技能(2)思考力・判断力・表現力等(3)学びに向かう力・人間……
続きを読む
持続可能な開発目標(SDGs)と人材育成
山田肖子
2020.11.20 2015年9月の国連総会で採択された持続可能な開発目標(SDGs)は、すべての人にとって、世界がより持続可能で公正な社会になることを目指し、2030年までに達成すべき17の目標から構成されている。国際……
続きを読む
途上国のスキル・ギャップと新しい知識観
山田肖子
2020.11.19 いま、人材の能力とは何か、という疑問がグローバルに問われ直している。従来は、少しでも長い年数、偏差値や知名度の高い学校に通えば、人材としての能力が向上して社会の発展に貢献するし、学んだ当人にとっても望……
続きを読む