SKY[Skills and Knowledge for Youth] ホーム 新着情報
2020年に導入された日本の新学習指導要領では、「持続可能な社会の創り手」である児童・生徒たちがこれからの時代を担っていくための(1)知識・技能(2)思考力・判断力・表現力等(3)学びに向かう力・人間……
続きを読む
OECD諸国が15歳の生徒を対象に実施するPISAでは、2015年より協同問題解決能力も測定することになり、2017年には日本が協同問題解決能力において1位となったことで注目が集まりまし……
続きを読む
2020年12月5・6日に国際開発学会第31回全国大会が開催されました。12月6日の企画セッション「産業人材の技能形成と非認知的能力」では、SKYプロジェクトリーダーの山田肖子教授、コメンテーターにお茶の水女子大学の浜野続きを読む
12月5・6日にオンラインで開催される国際開発学会全国大会にて、セッション「産業人材の技能形成と非認知能力」にて発表を行います。 詳しくは、以下サイトリンクよりご覧ください 途上国の産業人材育成または非認知的スキルの展開続きを読む
12月5・6日にオンラインで開催される国際開発学会全国大会にて、セッション「産業人材の技能形成と非認知能力」にて発表を行います。本セッションでは、SKYプロジェクトリーダーの山田肖子教授を座長とし……
続きを読む
2000年代以降、開発現場ではランダム化比較試験(RCT)を使用して、効果的な介入を見つけ出そうという動きが広がってきました。このランダム化比較試験とは、ランダムに選定したサンプルから成る……
続きを読む
2015年9月の国連総会で採択された持続可能な開発目標(SDGs)は、すべての人にとって、世界がより持続可能で公正な社会になることを目指し、2030年までに達成すべき17の目標から構成されている。国際……
続きを読む